ゲーム世代メモ

ファミコン世代
シューティング、アクションのキャラを四角いキャラで認識している。
マイコンのプログラムで原理知っている。自機、2方向、4方向、8方向と
プログラム技術の発達とゲームをやっていたので。なんとなくわかる。
新しい技術、ネタは他のゲームでも採用される。
コマンド総当りで大体解ける、時間を考えるのはあまりない。
SFCでテキストゲームは少ない、ユーザーがPC98系やゲーセンに移ったため
説明書が色鉛筆を塗ったイラスト多い。



PS、64世代
1人用から2人から4人とできるゲームが増えた。
スポーツゲーム、テキストアドベンチャーが多い。
スーファミにあった横スクロールアクションゲームは少ない)
4人以上キャラクタを動かせるため。
3Dゲームの特有の着地位置がわかる。ファミコン世代は擬似3Dゲームをやっていたための違和感か?
どちらかというと、3D内をキャラを動かすリアルなゲームが多い。
ファミコンのような嘘ぽさがあまりない。
やり込みゲームが多い。SSはユーザーが勝手にやりこむからオプション画面であまりない。



PS2、GC世代
DVDになって高画質、高音質になった。DVD並みの映像、音楽で
開発費が高騰。ファイナルファンタジーの映画が出る前、ゲームで映画を!が
流行っていた。周辺機器が多い!
ラジコン操作で自キャラを動かすのがなくなってきた。画面の切り変わったときの
コントローラーの入力の違いのノウハウが蓄積されたため?
3Dエンジンを開発しないといけないため、開発費高騰。
カプコンは過去の2D資源を売って、3Dノウハウためたか?
コントローラーで拒否反応。64やPSを慣れてないとつらい。


wii世代
画質はPS世代だが、なめらかになって見やすくなっている。
マイmiiでリアルで似てるより、特徴を捉えたのが好まれるようになった。
コントローラーで直感でできるようにした。
64のつりコンににている。両方裏にボタンがある。


xbox360
リアル表現、地上のレンダリングが発達した。日光や植物、水、砂など。レアリズム?
以前は建物の中が主で、自キャラ後ろ姿が見えないのが多かった。
演出派手になった。3Dでキャラが多数出せるようになったため。
PS1、2時代の改造でハチャメチャしたようなゲームが増えてる。


ファミコン
・いっきで縦横スクロールしてる。が、思いのほか狭い。
ラリーXがでなかった理由か?。
ドラクエを見ると大画面の4方向スクロールするのが難しいのがわかる。
マザーのテレポートで4、8方向動かせるのでよく遊んだ。


横スクロールだと敵が全身でてくる。縦スクロールだと少しずづ敵キャラがでてくる。